![](/QNBP_NCC/image/kiji/866/QNBP86691.jpg)
テクノロジ・スコープ IPv6への移行手法〜共存と変換の2タイプ4種類 用途・場面に応じて使い分け
日経コミュニケーション 第339号 2001.4.2
掲載誌 | 日経コミュニケーション 第339号(2001.4.2) |
---|---|
ページ数 | 8ページ (全11521字) |
形式 | PDFファイル形式 (421kb) |
雑誌掲載位置 | 122〜129ページ目 |
IPv6の導入で必要になるIPv4−IPv6移行技術。IPv6の本格普及時期をにらみ,IETFを中心に開発が進められている。ただ,すべてのケースに使える万能の解はない。複数の手法を状況に応じて使い分けることになりそうだ。 IPv4の次世代版「IPv6」(internet protocol version 6)の本格導入が迫りつつある。2001年4月以降,インターネット イニシアティブ(IIJ)とN…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「8ページ(全11521字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。