![](/QNBP_NCC/image/kiji/790/QNBP79060.jpg)
特集 大予測 21世紀のネットワーク〜グラハム・ベルの発明以来の大事件 家庭から「電話機」が消える
日経コミュニケーション 第333号 2001.1.1
掲載誌 | 日経コミュニケーション 第333号(2001.1.1) |
---|---|
ページ数 | 4ページ (全5739字) |
形式 | PDFファイル形式 (106kb) |
雑誌掲載位置 | 74〜77ページ目 |
20世紀に通信の主役だった電話は,21世紀には生き残れるのだろうか。2001年には電話機にデータ通信機能が装備される一方,IP電話サービスが本格的に始まる。電話はますます姿を変えそうだ。 グラハム・ベル氏が1876年に発明した電話は,20世紀に発展して世界に広まった。ファクシミリが普及し,インターネットが爆発的に発達し,電子メールやチャットの利用が進んでいるとはいえ,まだまだコミュニケーション・ツ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5739字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。