![](/QNBP_NCC/image/kiji/496/QNBP49623.jpg)
情報通信早わかり講座〜IPネットワークの仕組み−(19) 米国の大規模ネットで使われる「IS−IS」
日経コミュニケーション 第309号 2000.1.3
掲載誌 | 日経コミュニケーション 第309号(2000.1.3) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2874字) |
形式 | PDFファイル形式 (40kb) |
雑誌掲載位置 | 176〜177ページ目 |
友近 剛史NTTコミュニケーションズ ビジネスユーザ事業部IPネットワークサービス部荒野 高志NTTコミュニケーションズ ビジネスユーザ事業部IPネットワークサービス部課長IS−IS(intermediate system to intermediate system)は,OSPFと同様に大規模ネットワークでの利用に向くルーティング・プロトコルです。国内では一般的にはOSPFを用いますが,米国では…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2874字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。