![](/QNBP_NA/image/kiji/459/QNBP459827.jpg)
即効! 設計サブノート 照明編〜利用者の動線に沿って光を配置し明暗をつける
日経アーキテクチュア 第1117号 2018.4.12
掲載誌 | 日経アーキテクチュア 第1117号(2018.4.12) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全1882字) |
形式 | PDFファイル形式 (1541kb) |
雑誌掲載位置 | 82〜83ページ目 |
(4)利用者の動線を踏まえて、視線を誘導する光を配置したり、明るさに変化をつけて空間を印象的にしたりする。写真とは異なり、建築空間ではシークエンシャル(連続的)な光を考えることが重要だ。(本誌) 建築空間を映した美しい1枚の写真は印象的だが、人はその場にじっとたたずんでいるだけではない。目的に沿って視線を動かし、空間を移動する。空間を、前後の景色や体験との関係性とともに認識している。 明るい屋外空…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1882字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。