![](/QNBP_NA/image/kiji/363/QNBP363238.jpg)
建て主にもわかる建築用語スクール 住宅法規編〜第5回 建蔽率と容積率含まれるのは何?
日経アーキテクチュア 第990号 2012.12.25
掲載誌 | 日経アーキテクチュア 第990号(2012.12.25) |
---|---|
ページ数 | 3ページ (全2863字) |
形式 | PDFファイル形式 (2732kb) |
雑誌掲載位置 | 85〜87ページ目 |
住宅の建て主には、建蔽率や容積率を知らない人がいる。知っていても、「ばれないように少しでも大きく」と考える人もいる。建て主に正しい意味を理解してもらうことは、設計者の責務であり、リスク回避でもある。─建物の規模を決める代表的な規制が、建蔽率と容積率ですね。今回はその目的と内容について教えてください。草刈直子(以下K) 建蔽率と容積率はそれぞれ、敷地面積に対する建築面積、延べ面積の割合を定めたもので…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全2863字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。