![](/QNBP_NA/image/kiji/115/QNBP115697.jpg)
情報交差点/ブックス&マガジンズ〜住宅を取り巻く 大正・昭和の文化史
日経アーキテクチュア 第714号 2002.3.18
掲載誌 | 日経アーキテクチュア 第714号(2002.3.18) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全389字) |
形式 | PDFファイル形式 (49kb) |
雑誌掲載位置 | 122ページ目 |
内田 青蔵 著 近代住宅の歴史を語る際,しばしば登場するのが大正末期から昭和初期にかけて建てられた「文化住宅」である。本書は文化住宅が出現した時代背景や住宅事情を説明しながら,そのイメージの源に迫っている。 例えば,郊外居住を促した私鉄沿線の宅地開発,カフェやビアホール,モボ・モガの出現に見られる都市文化の開花。一方,都市の人口増加に拍車がかかり,絶対的な住宅不足が問題となっていた。そうして新しい…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全389字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。