![](/QNBP_LIN/image/kiji/400/QNBP400208.jpg)
Raspberry Piではじめるモノ作り超入門シーズン2〜I2Cの仕組みを見てみよう
日経Linux 第184号 2015.1.1
掲載誌 | 日経Linux 第184号(2015.1.1) |
---|---|
ページ数 | 6ページ (全7296字) |
形式 | PDFファイル形式 (7616kb) |
雑誌掲載位置 | 120〜125ページ目 |
第3回前回紹介した電圧や電流が測れるモジュールの使い方を説明します。Linuxに用意されているI2Cツールのコマンドで簡単に制御できます。I2Cの信号線(バス)上を流れる信号をアナライザーで調べて、実際のやり取りを確認してみましょう。理解が深まります。(暇村工房 今村 博宣)暇村 さて前回は、ストロベリー・リナックスのI2Cに対応した「INA226 I2Cディジタル電流・電圧・電力計モジュール…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全7296字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。