![](/QNBP_LIN/image/kiji/387/QNBP387685.jpg)
まつもとゆきひろの作りながら学ぶプログラミング言語〜言語処理系の仕組み
日経Linux 第176号 2014.5.1
掲載誌 | 日経Linux 第176号(2014.5.1) |
---|---|
ページ数 | 6ページ (全8302字) |
形式 | PDFファイル形式 (486kb) |
雑誌掲載位置 | 145〜150ページ目 |
第2回プログラミング言語を実際に作りながら、言語の設計と実装の方法が学べる連載です。今月は自作言語のデザインを始める準備として、プログラミング言語とその処理系の関係、そして仕組みについて概観します。mrubyでの実装例についても紹介しましょう。 (まつもと ゆきひろ) プログラミング言語を作ろうと一言で言っても、それがどんな作業なのか具体的にイメージできる人はさほど多くないのではないかと思います。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全8302字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。