![](/QNBP_ECO/image/kiji/407/QNBP407831.jpg)
技術フロンティア〜藻場の再生
日経エコロジー 第192号 2015.6.1
掲載誌 | 日経エコロジー 第192号(2015.6.1) |
---|---|
ページ数 | 3ページ (全3465字) |
形式 | PDFファイル形式 (1254kb) |
雑誌掲載位置 | 44〜46ページ目 |
鉄鋼スラグや腐植土などの再生材を利用して海を再生する。活用事例が増え、その効果が明らかになってきた。富岡 修/本誌 穏やかな海面に夕日が差し込み、水平線の先には島々が広がる──。日本は国土は小さいにもかかわらず、海岸線の長さは世界6位を誇る。日本の豊かな海洋資源の象徴と言えるのが、内海や湾、延々と連なる海岸線などの沿岸域だ。 沿岸域を支えるのが、コンブやアマモなどの海藻や海草が植生する藻場だ。藻場…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3465字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。