
INTERVIEW 訪日外客の受け皿にも地方創生にもシェアリングエコノミーが切り札になる
ハウジング・トリビューン 2016.4.8 2016.4.8
掲載誌 | ハウジング・トリビューン 2016.4.8(2016.4.8) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全3147字) |
形式 | PDFファイル形式 (627kb) |
雑誌掲載位置 | 18〜19頁目 |
2016年1月に設立された(一社)シェアリングエコノミー協会の代表理事を務める上田祐司氏(ガイアックス代表執行役社長)にシェアリングエコノミーの可能性、普及に向けた課題を聞いた。上田代表理事は「急増する訪日外国人の受け皿として、また過疎地域で深刻化する交通手段不足の解決策として、切り札となるのがシェアリングエコノミー。新しい経済を業界一丸となって活性化していきたい」と話す。──近年、急激に市場規…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 165円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3147字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。