[技術経営のリーダーたち]第11回 自分の領域という壁を取り払え (ゲスト:西川和男 シャープ株式会社 健康・環境システム事業本部 プラズマクラスター機器事業部第三技術部部長)(インタビュアー:延岡健太郎 一橋大学イノベーション研究センター教授/青島矢一 一橋大学イノベーション研究センター准教授)
         一橋ビジネスレビュー 2011SUM 2011.6.13
        
        | 掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2011SUM(2011.6.13) | 
|---|---|
| ページ数 | 9ページ (全11565字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (2550kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 126〜134頁目 | 
第11回自分の領域という壁を取り払え[ゲスト]西川和男Nishikawa Kazuoシャープ株式会社 健康・環境システム事業本部プラズマクラスター機器事業部第三技術部部長[インタビュアー]延岡健太郎Nobeoka Kentaro一橋大学イノベーション研究センター教授青島矢一Aoshima Yaichi一橋大学イノベーション研究センター准教授西川和男(にしかわ・かずお)1968年生まれ。92年大阪教…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「9ページ(全11565字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
[特集論文−7] 知識ベース企業の境界設定 (菊澤研宗・慶應義塾大学商学部教授/野中郁次郎・一橋大学名誉教授)
[経営を読み解くキーワード] 暗黙知 (平田 透・金沢大学人間社会学域経済学経営学系教授)
私のこの一冊 学び続けるプロフェッショナルの条件  ドナルド・ショーン『専門家の知恵−−反省的実践家は行為しながら考える』(松尾 睦・神戸大学大学院経営学研究科教授)
[特別寄稿]東日本大震災がもたらすパラダイム・チェンジ (米倉誠一郎・一橋大学イノベーション研究センター長・教授)
ビジネス・ケース オンデマンド販売のご案内
  

