[特集 歴史に学ぶリーダーシップ]にあたって (米倉誠一郎・一橋大学イノベーション研究センター長・教授/清水 洋・一橋大学イノベーション研究センター専任講師)
         一橋ビジネスレビュー 2011SPR 2011.3.14
        
        | 掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2011SPR(2011.3.14) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3049字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (261kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 4〜5頁目 | 
特 集歴史に学ぶリーダーシップLeadership in History【特集にあたって】歴史が大きく動くとき、その背後にはリーダーシップが存在している。もちろん、リーダーシップをとる主体が、英雄的な個人であるとは限らない。大きく語られることは少ないが、いわゆる現場の「ふつうの人たち」が主導的な役割を担うことも多い。リーダーシップのあり方も、大きく歴史の文脈に依存している。しかし、大きく歴史を動か…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3049字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
[特集論文−1] 志士から日本人へ 外交官・大隈重信 (米倉誠一郎・一橋大学イノベーション研究センター長・教授)
[特集論文−2] なぜ松永安左エ門は2度敗北したか (橘川武郎・一橋大学大学院商学研究科教授)
[特集論文−3]  歴史が生んだ偶然 倉田主税の生涯 (川合一央・岡山商科大学経営学部講師)
[特集論文−4] 科学技術におけるコミュニティ構築のリーダーシップ 林厳雄と半導体レーザー (清水 洋・一橋大学イノベーション研究センター専任講師)
[特集論文−5] 出光興産の自己革新 出光佐三の理念、天坊昭彦の合理 (島本 実・一橋大学大学院商学研究科准教授)
  

