![](/QHBR/image/kiji/201012/QHBR20101213HTB015.jpg)
経営学のイノベーション サービス・マネジメントのフロンティア [第3回] 価値共創者としての顧客─資源ベースの顧客観に向けて (藤川佳則 一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授)
一橋ビジネスレビュー 2010WIN 2010.12.13
掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2010WIN(2010.12.13) |
---|---|
ページ数 | 7ページ (全11741字) |
形式 | PDFファイル形式 (3527kb) |
雑誌掲載位置 | 154〜160頁目 |
連 載経営学のイノベーションサービス・マネジメントのフロンティアFrontiers in Service Management[第3回]価値共創者としての顧客─資源ベースの顧客観に向けて藤川佳則Fujikawa Yoshinori一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授藤川佳則(ふじかわ・よしのり)一橋大学経済学部卒業。同大学大学院商学研究科修士。ハーバード・ビジネススクールにてMBA(経営学修士)…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「7ページ(全11741字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- [ビジネス・ケース] [No.084] ビズメディア−北米マンガ市場の開拓者 (松井 剛 一橋大学大学院商学研究科准教授)
- [ビジネス・ケース] [No.085] バンダイエンタテインメント−北米アニメ市場における新たなビジネスモデルの模索 (三原龍太郎 経済産業省 課長補佐/山崎繭加 ハーバード・ビジネス・スクール 日本リサーチ・センター シニア・リサーチ・アソシエイト)
- 私のこの一冊 ビジネスの本質である「愛」の修練法−エーリッヒ・フロム『愛するということ』 (菅野 寛 一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授)、社会科学の意義を問う歴史的講演−マックス・ウェーバー『職業としての学問』(武石 彰 京都大学大学院経済学研究科教授)
- 「人勢」議論[第4回] 集合レベルの自己効力感─できるという気持ち・覇気が持てる人びとの輪を広げる (金井壽宏 神戸大学大学院経営学研究科教授)
- [マネジメント・フォーラム] マンガやアニメ、映画などのポップカルチャーを通じて日本的な価値をアメリカに広めていきます (ゲスト:堀淵清治 ビズピクチャーズ 社長兼CEO)(インタビュアー:松井 剛 一橋大学大学院商学研究科准教授/米倉誠一郎 一橋大学イノベーション研究センター長・教授)