[特集論文−2] 温室効果ガス削減 真水対策で日本のイノベーション実現を (金子祥三・東京大学生産技術研究所特任教授)
一橋ビジネスレビュー 2010SUM 2010.6.14
| 掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2010SUM(2010.6.14) |
|---|---|
| ページ数 | 23ページ (全25649字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2082kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22〜44頁目 |
[特集論文-・]金子祥三Kaneko Shozo東京大学生産技術研究所特任教授温室効果ガス削減真水対策で日本のイノベーション実現をGreenhouse Gas Reduction: “Mamizu Policy” ─A Powerful Driving Force for the Innovation of Japan地球温暖化防止の交渉は、各国が権謀術数を駆使してぶつかりあう場であることを忘れて…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「23ページ(全25649字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集 グリーン・イノベーション]特集にあたって (米倉誠一郎・一橋大学イノベーション研究センター長・教授)
[特集論文−1] 課題先進国「日本」が果たすべき役割 (小宮山宏・三菱総合研究所 理事長)
[特集論文−3] CO2排出量25%削減を本気で実行する方法 グリーン・イノベーションをめぐる社会的構図 (橘川武郎・一橋大学大学院商学研究科教授)
[特集論文−4]環境エネルギー政策 イノベーションの必要性(飯田哲也・環境エネルギー政策研究所 所長)
[特集論文−5] 太陽光発電の半世紀 産官学による技術開発と市場開拓の挑戦 (島本実・一橋大学大学院商学研究科准教授)


