[特集論文−4]産業としての日本のプロ野球とマネジメント (小林至・江戸川大学社会学部教授、福岡ソフトバンクホークス取締役)
一橋ビジネスレビュー 2009SPR 2009.3.16
| 掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2009SPR(2009.3.16) |
|---|---|
| ページ数 | 18ページ (全23492字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1156kb) |
| 雑誌掲載位置 | 44〜61頁目 |
[特集論文-4]小林 至江戸川大学社会学部教授/福岡ソフトバンクホークス 取締役Kobayashi ItaruKagaya Tetsuyuki産業としての日本のプロ野球とマネジメントThe State of Baseball Businessグローバライゼーションがスポーツビジネスに多額の資金を流し込んで、活況を呈するなか、地域スポーツに留まっている競技団体および競技団は相対的な地位の低下に悩まさ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「18ページ(全23492字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集論文−2]経営論から見た日本のプロサッカー (武藤泰明・早稲田大学スポーツ科学学術院教授、Jリーグ理事・経営諮問委員長)
[特集論文−3]大相撲の経済・経営学 (中島隆信・慶應義塾大学商学部客員教授)
[特集論文−5]プロ野球の危機と阪神タイガース、一ファンの懸念 (橘川武郎・一橋大学大学院商学研究科教授)
[特集論文−6]高校野球と教育−過去・現在・未来 (脇村春夫・日本高等学校野球連盟 前会長)
【特別寄稿】戦略は人事に従う−知創人事論 (野中郁次郎・一橋大学名誉教授/徳岡晃一郎・フライシュマン・ヒラード・ジャパン シニア・バイスプレジデント、パートナー)


