〔ザ・マーケット〕穀物 米中改善で下値固まる=小菅努
エコノミスト 第103巻 第33号 通巻4887号 2025.12.2
| 掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第33号 通巻4887号(2025.12.2) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全437字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (401kb) |
| 雑誌掲載位置 | 63頁目 |
米シカゴ穀物相場は、大豆が1ブッシェル=11ドル台前半まで値上がりし、昨年6月以来の高値を更新した。10月30日の米中首脳会談で、中国が今年1200万トン、以後3年は少なくとも年2500万トンの米国産大豆を購入することで合意し、停止していた両国の大豆貿易再開の動きが大豆相場を押し上げている。その影響でトウモロコシ相場も4ドル台前半で底堅く推移した。 米中関係の改善に伴う両国の大豆貿易再開は好材…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全437字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕米国株 期待と乗り遅れの恐怖=今井正之
〔ザ・マーケット〕ドル・円 金融・為替政策の日米協調=宇野大介
〔ザ・マーケット〕長期金利 1.6%台半ば続く=野地慎
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 10月の百貨店売上高(11月下旬) 大阪を中心に底堅く推移か=佐藤雅之
〔ザ・マーケット〕向こう2週間の材料 11/17〜11月下旬


