
〔書評〕歴史書の棚 一般に人気の戦国時代 商業・商人の視点で分析=今谷明
エコノミスト 第103巻 第27号 通巻4881号 2025.9.30
掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第27号 通巻4881号(2025.9.30) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全942字) |
形式 | PDFファイル形式 (291kb) |
雑誌掲載位置 | 56頁目 |
室町時代の日本は、世界最大規模の武器輸出国であった、と言っても信用しない人が多いだろう。しかし山陰地方の各河川では良質の砂鉄を産し、天秤(てんびん)ふいごという高熱の送風装置が発明され、鋭利な刀剣が量産された。日明貿易ではそれが何十万本も中国へ輸出されていたのである。 当時の日本は高資源国であり、これら輸出品を扱う国際的商人も各地で活躍していたのである。戦国時代に入ると、商工業は各地域で発展し、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全942字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。