〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/219 江戸の飢饉と大噴火/上 「天保」原因は千島列島の火山か
エコノミスト 第103巻 第15号 通巻4869号 2025.6.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第15号 通巻4869号(2025.6.3) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1391字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (648kb) |
| 雑誌掲載位置 | 83頁目 |
天下太平の江戸時代に、冷害や長雨などの天候不順によって農作物の不作が続き、飢饉(ききん)が蔓延(まんえん)したことがある。1732(享保(きょうほう)17)年、1783〜87(天明3〜7) 年、1835〜37(天保(てんぽう)6〜8)年の三つが特に激しかったため、「江戸三大飢饉」と呼ばれている。このうち、天候不順に害虫の大量発生が重なった享保大飢饉を除けば、残りの二つは火山の大噴火による世界的な…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1391字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕中国企業 「軍民融合」の実際 組織、個人すべて共産党指導下 「民兵部隊」持つ企業も存在=山本勝也
〔エコノミストリポート〕環境 EUの自動車廃棄規則 急浮上した炭素繊維の規制案 不自然な記述でも予断許さず=北山未央
〔挑戦者2025〕市川加奈 Relight代表取締役 家と仕事をやり直せる社会に
〔WORLD・WATCH〕ニューヨーク 「買わない暮らし」に注目=樫葉さくら
〔WORLD・WATCH〕カリフォルニア 大学が「反トランプ」連携=瀧口範子


