〔大阪・関西万博を問う〕/12 前面に打ち出すSDGsへのNGOやNPOの疑問と不安=木下功
エコノミスト 第103巻 第10号 通巻4864号 2025.4.8
| 掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第10号 通巻4864号(2025.4.8) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2537字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (814kb) |
| 雑誌掲載位置 | 20〜21頁目 |
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げるが、持続可能な開発となるか。関連する社会課題に取り組む市民たちからは懸念の声が上がる。 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が4月13日に開幕する。そのテーマが「いのち輝く未来社会のデザイン」であり、「持続可能な開発目標(SDGs)達成への貢献」を申請段階から前面に打ち出した万博であることをご存じだろうか。「2025年日本国際博覧会協会(万博協…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2537字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔深層真相〕高額療養費の負担増凍結 政治の劣化と機能不全
〔深層真相〕「ケチと言われ気にした」 「普通の首相」裏目
〔特集〕2025世界経済入門 インタビュー 黒田東彦 「米国が国際貿易秩序破壊 日本はデフレ脱却達成」
〔特集〕2025世界経済入門 インタビュー 寺島実郎 米国が20世紀モデルと決別 ロシア・中国の権威主義と同調
〔特集〕2025世界経済入門 インタビュー 中林美恵子 良識的な共和党員からの悲鳴・諦観「トランプのやりたい放題にさせろ」


