〔学者が斬る・視点争点〕「製造大国」転換へ正念場のインド=池田恵理
         エコノミスト 第103巻 第3号 通巻4857号 2025.1.28
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第3号 通巻4857号(2025.1.28) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3017字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (441kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 48〜49頁目 | 
インド経済の一段の発展のためにも、製造業の育成は急務だ。中小企業も含めた支援策の拡大が求められている。 ◇中小企業含む補助・振興策拡充を 1970〜80年代以降、新自由主義経済が世界を席巻してから、先進国をはじめとして脱製造業が進む一方、東南アジアや中国が「世界の工場」として台頭した。他方で、近年、米国をはじめとして、世界的に産業政策への回帰が見られている。これは、従来の経済成長の重視に加え、コ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3017字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔株式市場が注目!海外企業〕/137 シンタス 米ユニフォームレンタル最大手=児玉万里子
〔情熱人〕/138 お弁当を撮り続ける 阿部了 写真家
〔言言語語〕〜1/8
〔編集後記〕村田晋一郎/安藤大介
〔書評〕『デンマークの産業財団』 評者・藤好陽太郎
  

