〔グラフの声を聞く〕金利上昇と株安で地価バブル崩壊も=市岡繁男
エコノミスト 第102巻 第26号 通巻4843号 2024.9.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第26号 通巻4843号(2024.9.3) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全561字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (250kb) |
| 雑誌掲載位置 | 110頁目 |
日銀は先の金融政策決定会合で、政策金利を0・25%程度に引き上げると同時に、毎月の国債購入額を段階的に減額すると決めた。その結果、日銀の国債保有額は7〜8%減少するという。政府が国債発行を減額するとは思えないので、長期金利も上がるだろう。既に日銀の購入対象外である30年国債の利回りは、この1年半で約1%ポイントも上昇している。 注目は、超低金利時代に急増した民間債務がどうなるかだ。日銀の資金循環…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全561字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕シリコンバレー 民主党の牙城に異変=海部美知
〔WORLD・WATCH〕台湾 「停班停課」にやきもき=林哲平
〔小川仁志の哲学でスッキリ問題解決〕/219 痛ましい児童虐待事件の解決策はないものでしょうか
〔アートな時間〕映画 フォールガイ 真の主役は実際のスタントマン 映画愛あふれるアクション快作=勝田友巳
〔アートな時間〕美術 旅する日本画 ─洋上の美術館・飛鳥IIIから─=石川健次


