〔アートな時間〕映画 12日の殺人 犯人探しより心理、葛藤を重視 捜査の男性中心構造浮き彫りに=勝田友巳
エコノミスト 第102巻 第9号 通巻4826号 2024.3.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第9号 通巻4826号(2024.3.26) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1142字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1446kb) |
| 雑誌掲載位置 | 108〜109頁目 |
殺人事件を追いかける刑事たちの話だが、いわゆる刑事ものを期待すると肩すかし。監督は「ハリー、見知らぬ友人」(2000年)、「悪なき殺人」(19年)など、独特の人間洞察でひねりの利いたサスペンス、スリラーを作ってきた、フランスのドミニク・モル。本作は実際の未解決事件を基に、犯人探しよりも犯罪と向き合う人間の心理や葛藤に分け入っていくのである。 2016年10月12日深夜、仏グルノーブルで21歳のク…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1142字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕インド 農民運動が下院選の道具に=中島敬二
〔WORLD・WATCH〕スウェーデン 伝統的なセールでにぎわう書店=綿貫朋子
〔小川仁志の哲学でスッキリ問題解決〕/204 社員研修での経験を職場全体に持ち帰ってもらう方法は?
〔アートな時間〕美術 印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵=石川健次
〔グラフの声を聞く〕日本株のピークは近い=市岡繁男


