〔特集〕税理士・会計士 インタビュー 茂木哲也・日本公認会計士協会会長 「非財務」監査へ取り組み強化
エコノミスト 第101巻 第8号 通巻4783号 2023.2.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第8号 通巻4783号(2023.2.21) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1494字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (427kb) |
| 雑誌掲載位置 | 23頁目 |
公認会計士業界を巡る課題について、日本公認会計士協会の茂木哲也会長に聞いた。── 監査法人が作成した書類に無資格者が「公認会計士」と記載されていた問題で、協会は18事務所で誤記載があったことなどを発表した。なぜ問題が起きたのか。■事実を深刻に受け止めている。直接的な原因は担当者の思い込みや確認不足という人為的なミスだった。公認会計士という資格に基づいて仕事をしているという基本的な部分についての意…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1494字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕税理士・会計士 NFT うっかり申告漏れの恐怖 ゲーム内通貨原則課税へ=坂本新
〔特集〕税理士・会計士 事務負担激増 混乱必至のインボイス制度 迫られる「免税」か「課税」か=植村拓真
〔特集〕税理士・会計士 税の攻防 ソフトバンクグループ 370億円申告漏れ=編集部
〔特集〕税理士・会計士 のれん額 上位30社 アサヒGHDは自己資本の1・5倍=松田遼
〔特集〕税理士・会計士 4大監査法人解剖 進むクライアントの選別 背景に重い“上納金”負担=伊藤歩


