〔エコノミストリポート〕間もなく「H3」初打ち上げ 日本のロケット開発巻き返しへ 低コスト実現への限られた時間=鳥嶋真也
         エコノミスト 第101巻 第7号 通巻4782号 2023.2.14
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第7号 通巻4782号(2023.2.14) | 
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3786字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1709kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 80〜82頁目 | 
<宇宙> イーロン・マスク氏率いる米スペースXの次世代ロケット「スターシップ」が実用化されれば、日本のH3ロケットでも太刀打ちは難しくなる。 日本の宇宙開発にとって、2022年は波瀾(はらん)万丈の一年となった。1月には、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業が開発中の次期大型ロケット「H3」が、技術的問題により初打ち上げを延期。IHIエアロスペースなどが出資して立ち上げた民間企業「スペー…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3786字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕日銀大検証 EV市場の急拡大 29年に米欧中で新車の過半数 タイ、インドネシアでも加速=野辺継男
〔特集〕日銀大検証 テスラの底力 アジア第2工場誘致へ各国しのぎ インドネシアはバッテリーから=野辺継男
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/134 探査機「はやぶさ2」の快挙 生命の起源に迫るサンプル採取
〔挑戦者2023〕横井朗 Deepwork代表取締役CEO 経理業務の法対応をAIで解決
〔WORLD・WATCH〕ニューヨーク 「ガスレンジ禁止」方針で炎上=冷泉彰彦
  

