〔グラフの声を聞く〕邦銀のドル調達が円安を加速?=市岡繁男
エコノミスト 第100巻 第38号 通巻4765号 2022.10.11
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第38号 通巻4765号(2022.10.11) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全573字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (239kb) |
| 雑誌掲載位置 | 98頁目 |
韓国中銀は昨年から7回も利上げし、ウォン安を阻止するため為替介入を検討しているという。これに対し日銀は介入どころか、長期金利が一定水準を超えないよう国債を買い支え、円安進行を放置している。 この日銀の姿勢を歓迎しているのは在日外銀で、低利の円資金を調達し、それをドルに替えて外債に投資する取引(円キャリートレード)を積極化している。外銀の負債残高増と円安が連動しているのはその表れで(図1)、彼らは…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全573字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕韓国 夜間観光に脚光=趙章恩
〔WORLD・WATCH〕豪州 盛り上がらない「共和制移行」=守屋太郎
〔小川仁志の哲学でスッキリ問題解決〕/145 人を引きつけるプレゼンテーションの方法とは?
〔アートな時間〕映画 アフター・ヤン 小津映画を踏襲した端正な画面 SF的設定で人間の記憶を問う=勝田友巳
〔アートな時間〕美術 美をつくし─大阪市立美術館コレクション 夢見るようにも、物憂げにも簡潔な表現に尽きない感興=石川健次


