〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 米利上げ休止焦点、「春」待つ日本株=三宅一弘
エコノミスト 第100巻 第38号 通巻4765号 2022.10.11
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第38号 通巻4765号(2022.10.11) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全865字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (491kb) |
| 雑誌掲載位置 | 63頁目 |
今後の日本株をはじめ世界株を占う上で、米国の「利上げペースの鈍化」が焦点になろう。米国の物価は、供給制約の正常化で中古車など物品価格が軟化に転じたことや、金融引き締めによる投機マネーの圧縮などから原油、ガソリン価格も下落するなど改善もみられる。しかしながら、賃金上昇率と連動的で下げにくいサービス価格がジリ高となり、これが高止まりの主因になっている。 米連邦準備制度理事会(FRB)は金融引き締めで…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全865字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 欧州で強まる中国脅威論 悩みどころは台湾有事対応=岸田英明
〔論壇・論調〕英新首相の経済政策にくすぶる財政危機の懸念=増谷栄一
〔ザ・マーケット〕NY市場 過去のインフレ退治の再来警戒=村山誠
〔ザ・マーケット〕ドル・円 来年に1ドル=130円台へ=深谷幸司
〔ザ・マーケット〕プラチナ 上下方向感定まらず=中山修二


