〔ザ・マーケット〕穀物 高騰一服も秋に再上昇=柴田明夫
         エコノミスト 第100巻 第36号 通巻4763号 2022.9.27
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第36号 通巻4763号(2022.9.27) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全443字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (395kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 71頁目 | 
米シカゴ穀物価格は6月以降、ひとまず高騰一服の状況だ。8月29日時点で、小麦は1ブッシェル=8・20ドル、トウモロコシは同6・83ドル、大豆が15・35ドルとロシアのウクライナ侵攻前の水準まで急落した。ウクライナ産穀物の輸出再開、干ばつ懸念のあった米国の小麦生産が順調なこと、米国の利上げなどで、投機筋が利益確定売りに転じたことが要因だ。8月1日にウクライナ産穀物を輸送するバルク船の第1便がオデーサ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全443字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕南アフリカ株 下押しリスク強まる=堀江正人
〔ザ・マーケット〕ドル・円 当面は全面的なドル高=高島修
〔ザ・マーケット〕長期金利 0.25%上限で高止まり=徳勝礼子
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米国小売売上高(9月15日) インフレと金融政策の影響見極め=窪谷浩
〔東奔政走〕底なしの旧統一教会問題 「やぶれかぶれ解散」の臆測も=人羅格
  

