〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 業績懸念の海外、日本株が相対優位=三宅一弘
エコノミスト 第100巻 第30号 通巻4757号 2022.8.2
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第30号 通巻4757号(2022.8.2) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全854字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (497kb) |
| 雑誌掲載位置 | 61頁目 |
欧米を中心に物価高騰が深刻化し、主要国中央銀行が抑制のため金融引き締め政策を鮮明にしている。注目の米国は3月に0・25%利上げ、5月0・5%、6月0・75%、さらに7月会合で一段の大幅利上げになる可能性がある。政策金利を早期に中立金利(2・5%程度)以上に引き上げる姿勢で、6月から保有資産の減額(量的引き締め)も進めている。景気や雇用の悪化も辞さない構えだ。 実際、欧米経済は6月以降、失速懸念が…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全854字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 容易でない米中関係改善 外交で守勢に立つ習体制=金子秀敏
〔論壇・論調〕独で深刻化するエネルギー危機 大手ガス供給ユニパーが経営難に=熊谷徹
〔ザ・マーケット〕NY市場 企業間の業績格差に注目=村山誠
〔ザ・マーケット〕インド株 利上げ加速が下落圧力に=堀江正人
〔ザ・マーケット〕ドル・円 当面はドル高・円安続く=高島修


