〔特集〕最強の投資戦略 日経平均株価 特定銘柄の影響が大きい難点 「500種平均」なら過去最高値=和島英樹
エコノミスト 第99巻 第23号 通巻4703号 2021.6.15
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第23号 通巻4703号(2021.6.15) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2764字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (832kb) |
| 雑誌掲載位置 | 34〜35頁目 |
日経平均株価は今年2月15日、1990年8月以来となる3万円台の大台に乗せ、「30年半ぶり」として大きなニュースにもなった。しかし、すでに昨年9月に過去最高値を更新し、現在も最高値圏で推移する日本株の指数がある。それは「日経500種平均株価」だ。日経平均と日経500種平均の違いを探ると、日経平均の抱える課題が改めて浮き彫りになる。 日経平均は日本株を代表する株価指数として位置付けられ、個人投資家…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2764字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕最強の投資戦略 市場分析 インフレに強い金&REIT 不動産上昇でREIT恩恵 含み益率は過去最高水準=鳥井裕史
〔特集〕最強の投資戦略 税制優遇制度 NISAとiDeCoは両方使え あまりに大きい非課税メリット=大山弘子
〔特集〕最強の投資戦略 為替相場の見極め方 周期性を持つ米ドルの強さ 金利上昇で緩やかな円安へ=深谷幸司
〔特集〕最強の投資戦略 注目指標は? 最重要は米雇用と物価統計 FRBの金融政策に影響大=桂畑誠治
〔不動産コンサル・長嶋修の一棟両断〕/97 「下水道」「ガス・電気」の注意点


