〔特集〕最強の投資戦略 高配当株vs債券 高配当株ETFが狙い目 金利上昇で債券に暗雲=深野康彦
エコノミスト 第99巻 第23号 通巻4703号 2021.6.15
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第23号 通巻4703号(2021.6.15) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1265字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (146kb) |
| 雑誌掲載位置 | 29頁目 |
長期金利(10年国債利回り)の上昇が一時期騒がれたものの、その水準は米国で約1.7%、日本は0.18%程度に過ぎない。日本の0.18%は上昇したうちに入らないと思われるが、その水準は2016年1月以来5年ぶりの高さだ。金利上昇に伴い、日本の個人向け国債の変動10年の利率も最低保証の0.05%超になったことから、金利上昇の影響が皆無というわけではない。 だが、世界的な金融緩和で金利は消滅しつつある…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1265字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕最強の投資戦略 コロナ禍でも強い! 日本株 爆騰7銘柄=和島英樹
〔特集〕最強の投資戦略 ネット証券徹底比較 25歳以下で「手数料無料」も ポイント付与など続々導入=大山弘子
〔特集〕最強の投資戦略 市場分析 インフレに強い金&REIT ヘッジ需要で堅調な金 年末に過去最高値更新も=江守哲
〔特集〕最強の投資戦略 市場分析 インフレに強い金&REIT 不動産上昇でREIT恩恵 含み益率は過去最高水準=鳥井裕史
〔特集〕最強の投資戦略 税制優遇制度 NISAとiDeCoは両方使え あまりに大きい非課税メリット=大山弘子


