〔特集〕株高・日本経済 児玉裕 小寺商店社長 銀座100年不動産会社社長が語る コロナを機会に「新しい銀座」が生まれる
エコノミスト 第99巻 第8号 通巻4688号 2021.2.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第8号 通巻4688号(2021.2.23) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全1180字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (3832kb) |
| 雑誌掲載位置 | 20〜23頁目 |
銀座の商店は時短営業と外国人観光客の急減の厳しい状況が続いている。飲食と物販共に厳しいが、とりわけ飲食は2020年春の新型コロナウイルス感染第1波の時に、早々に撤退を決めた人が結構いた。多店舗展開している企業系が中心で、店舗を30店舗から20店舗にするという形のリストラだった。 一方で、個人の店舗は助成金の給付を受けながら辛うじて頑張っていた。その後10月以降に人出が戻り、飲食店も「売り上げが7…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全1180字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕株高・日本経済 ソフトバンクGは3兆円 ソニーは1兆円稼ぐ=神崎修一/桑子かつ代/斎藤信世
〔特集〕株高・日本経済 2度目の緊急事態宣言を歩く=桑子かつ代/斎藤信世/神崎修一
〔特集〕株高・日本経済 天宮一輝 川甚社長 閉店は自分の力不足
〔特集〕株高・日本経済 インタビュー 川本恭治 城南信用金庫理事 「なんとしても支える」 地道な支援が収益を生む
〔特集〕株高・日本経済 五輪 無観客なら2.4兆円損失 消費やレガシー効果が減少=編集部


