〔特集〕危ない中国 習氏の権力 3選確定的で側近登用へ 「党主席」制の復活観測も=佐々木智弘
         エコノミスト 第99巻 第3号 通巻4683号 2021.1.19
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第3号 通巻4683号(2021.1.19) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2484字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (591kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 22〜23頁目 | 
2017年10月の第19回党大会で発足した第2期習近平政権は、習氏自身に近い人物で固められている。中央政治局委員(委員)25人のうち18人が習人脈であり、盤石な習氏の「1強」体制が築かれた。また、最高指導部である中央政治局常務委員会委員(常務委員)7人へのポスト習候補の抜擢(ばってき)はなく、18年3月に国家主席の任期制が撤廃されたことで、健康上の問題がなければ、習氏が22年秋予定の第20回党大…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2484字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕危ない中国 INTERVIEW 川島真 東京大学大学院総合文化研究科教授 豊かさ実現し強い国へ 天安門事件が分岐点
〔特集〕危ない中国 中国共産党100年史 融通無碍な一党支配体制 近代西洋への「復讐」根底=大〓雄二
〔特集〕危ない中国 INTERVIEW 楊逸(作家) 文化大革命で一家移住 中国共産党は「悪魔の政府」
〔特集〕危ない中国 人民元 「ペトロユアン」が突き付ける ドル基軸通貨への“挑戦状”=岩間剛一
〔特集〕危ない中国 輸出管理法 不透明な管理品目、運用方針 日本に米中の“板挟み”リスク=真家陽一
  

