〔特集〕同一労働同一賃金 解説!最高裁判決 正規・非正規の待遇格差 「違法」「適法」の分かれ目=向井蘭
エコノミスト 第98巻 第45号 通巻4676号 2020.11.24
| 掲載誌 | エコノミスト 第98巻 第45号 通巻4676号(2020.11.24) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全2839字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1594kb) |
| 雑誌掲載位置 | 81〜83頁目 |
<どうする? 同一労働同一賃金> 同一労働同一賃金を巡る最高裁判決が10月、相次いで5件言い渡された。正規社員と非正規社員の間に生じている手当や休暇、賞与、退職金の格差が「不合理」かどうかが争われ、最高裁は共通の枠組みに沿って判断を示している。この枠組みに従って判決を理解することが、さまざまな企業の現場で待遇格差を適切に見直すことにもつながる。 今回の5件の訴訟ではいずれも、無期雇用の正社員と有…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全2839字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕第91回都市対抗野球 INTERVIEW 森賢司 ハナマウイ社長 よく働く“おらが町のチーム”
〔インタビュー〕藤原弘治 みずほ銀行頭取 「週休3、4日はライフデザインを考える上での選択肢の一つ」
〔特集〕同一労働同一賃金 パート・有期雇用労働法 中小企業は来年4月施行 就業規則見直し6ステップ=河野順一
〔台湾〕台湾が対米関係「強化」へ 米国産牛豚肉を輸入緩和=高橋寛
〔2分で分かるAI図解〕日本の未来 第4回 終電繰り上げで「朝方サービス」需要増=ゼノデータ・ラボ


