〔グラフの声を聞く〕世界株高の裏にある中銀の緩和再開=市岡繁男
         エコノミスト 第97巻 第46号 通巻4627号 2019.11.26
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第46号 通巻4627号(2019.11.26) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全563字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (221kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 94頁目 | 
10月の自動車販売台数は前年比25%もの減少となった。台風の影響があったにせよ、何かとてつもない不況が迫っている怖さがある。それなのに株価は、8月中旬の2万円台前半から11月は2万3000円台に急回復している。筆者は本誌10月22日号の当コラムで、空売りの買い戻しで株価が急騰する「悪魔のシナリオ」について述べたが、今まさにそれが起きているのだ。 こうした株高は日本のみならず世界的な現象だ。例えば…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全563字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔WORLD・WATCH〕マレーシア バイクタクシーを試験導入=降旗愛子
〔WORLD・WATCH〕インド 映画検閲制度で問題に=成田範道
〔小川仁志の哲学でスッキリ問題解決〕/10 残業=無能と見られないために、どうすればいいですか?
〔アートな時間〕映画 テルアビブ・オン・ファイア パレスチナ問題を笑い飛ばす図太くユーモアあふれる注目作=野島孝一
〔アートな時間〕クラシック 東京・春・音楽祭 2020 来春、5週間連続で豪華な祭典 東京・上野の桜の森で堪能=梅津時比古
  

