〔ザ・マーケット〕穀物 需給緩和観測で上値重い=村井美恵
         エコノミスト 第97巻 第35号 通巻4616号 2019.9.10
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第35号 通巻4616号(2019.9.10) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全444字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (409kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 63頁目 | 
トウモロコシは8月の米農務省需給報告を受けて急落した。市場は米国作付面積の大幅引き下げを見込んでいたが、予想ほど減少しなかった。また単位当たり収穫量が想定以上に上方修正された結果、下方修正が見込まれていた同国生産量は逆に上方修正された。さらに米国産の需要も輸出を中心に下方修正され、需給緩和観測から1ブッシェル=3・6ドル割れまで下落した。大豆も米中摩擦の激化から5月以来の安値まで下げた。 トラン…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全444字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕NY市場 個人消費堅調で株価底堅く=平秀昭
〔ザ・マーケット〕ドル・円 米緩和圧力でドル安・円高=高島修
〔ザ・マーケット〕長期金利 日銀が変動許容幅拡大も=小玉祐一
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 景気ウオッチャー調査(9月9日) 引き続き低水準で推移か=神戸雄堂
〔学者が斬る・視点争点〕デンマーク、特定地域に移民集中=倉地真太郎
  

