〔学者が斬る・視点争点〕金融危機を理解する「担保」の本質=渡辺誠
         エコノミスト 第96巻 第26号 通巻4557号 2018.7.3
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第26号 通巻4557号(2018.7.3) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3125字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (463kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 52〜53頁目 | 
◇提供者が失いたくないものに「価値」 日本では今、日銀がいくら大規模な金融緩和をしても、銀行がなかなか貸し出しを伸ばせず、経済全体にお金が行き渡らなくなっている。銀行が優良な担保を持つ借り手にしか融資できずにいるのだ。その一方で、このところ日本のメガバンクは大規模な人員削減計画を相次いで発表している。金融技術の発達によって、必要とされなくなる業務や人員が増えていくと予想されているためだ。 しかし…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3125字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔名門高校の校風と人脈〕/295 長田高校(兵庫県立・神戸市長田区)=猪熊建夫
〔ワイドインタビュー問答有用〕/700 常に新しい人生を=平岩正樹・医師
〔言言語語〕〜6/15
〔編集後記〕成相裕幸/池田正史
〔書評〕『解雇規制を問い直す 金銭解決の制度設計』 評者・柳川範之
  

