〔特集〕「逆算」の資産形成術 iDeCoとつみたてNISA活用 低金利時代コツコツ投資のススメ=前山裕亮
エコノミスト 第96巻 第8号 通巻4539号 2018.2.27
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第8号 通巻4539号(2018.2.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2400字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (303kb) |
| 雑誌掲載位置 | 88〜89頁目 |
低金利時代の現在、メガバンクの定期預金金利は0・01%、金利が比較的高いネット銀行でもせいぜい0・3%だ。100万円を年0・3%の定期預金に20年間預けたとしても105万円程度にしかならない。消費税が5%以上引き上げられるかもしれない中、現状では引き上げ分を補うことすら困難だろう。 少しでも資産を増やしたければ、価格変動があり元本割れもあり得る金融商品(リスク性資産)に投資するしかないだろう。 …
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2400字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔国会議員ランキング〕第14回 文部科学関連委員会の質問時間=磯山友幸
〔特集〕「逆算」の資産形成術 「使いながらの運用」で人生100年生き抜く=野尻哲史
〔特集〕「逆算」の資産形成術 見くびってはいけない年金 工夫次第で受給額アップも=井戸美枝
〔特集〕「逆算」の資産形成術 生命保険で資産形成は不利 だまされない最小限活用術=後田亨
〔特集〕「逆算」の資産形成術 「老前破産」のリスク大きい40代 家計のバランスシートを作ろう=荻原博子


