〔特集〕減らさない投資 ここだけ理解 NISAとiDeCo比較=尾崎大輔
エコノミスト 第95巻 第42号 通巻4523号 2017.10.31
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第42号 通巻4523号(2017.10.31) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1365字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (475kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24〜25頁目 |
◆ポイント1 ◇毎月、投資できる金額は? 家計の状況に合わせて選びやすいよう、1カ月当たりの投資上限額で比較した。 NISA(ニーサ)の投資額は年間120万円だ。1カ月当たりに換算すると10万円となる。非課税で投資できる月額が最も高い代わりに、非課税期間は最長5年間に限られ、投資額は最大600万円だ。株式や投資信託、ETF(上場投資信託)、REIT(不動産投資信託)のほか、米国株などの外国株や海…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1365字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕減らさない投資 人生100年時代に突入 将来の自分と家族を守る=酒井雅浩
〔特集〕減らさない投資 NISAとiDeCo 投資は国推奨の節税だ=尾崎大輔
〔特集〕減らさない投資 投資デビューの金融機関選び 手数料をシビアに見極める=安積拓哉
〔特集〕減らさない投資 投資信託は市場予測不要 複数、中長期でリターン積み上げ=篠田尚子
〔特集〕減らさない投資 裏技発見 iDeCoで全額定期預金 ノーリスクで利回り30%超=安積拓哉


