〔学者が斬る・視点争点〕「G型」「L型」の大学分けに反対=江頭進
エコノミスト 第95巻 第38号 通巻4519号 2017.10.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第38号 通巻4519号(2017.10.3) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3017字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (902kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56〜57頁目 |
◇紋切り型は発想の源泉に矛盾 現在、地方国立大学や公立大学を中心に地方経済への関与を強めることが求められている。また、文部科学省の「地〈知〉の拠点整備事業(COC)」や「地〈知〉の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」などを通じて、誘導もされている。国立大学の基盤経費が削減される中で、自治体と共同で地方創生の予算を取りにいく大学もある。 筆者は、いわゆる「G型」(=世界で戦うグローバル型大…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3017字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔アディオスジャパン〕第70回 トランプ大統領は、民主主義の申し子なのか/5=真山仁
〔ワイドインタビュー問答有用〕/663 学校を「変える」=武内彰・東京都立日比谷高校校長
〔言言語語〕〜9/15
〔編集後記〕米江貴史/浜條元保/金山隆一
〔書評〕『隷属なき道 AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働』 評者・樋口美雄


