〔学者に聞け!視点争点〕リスクに直面する日本財政の利払費=釣雅雄
エコノミスト 第95巻 第4号 通巻4485号 2017.1.31
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第4号 通巻4485号(2017.1.31) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3172字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (732kb) |
| 雑誌掲載位置 | 50〜51頁目 |
◇金利上昇時に到来する破綻の危機 日本政府の長期債務残高は、2016年9月末で853・5兆円(財務省統計)、対国内総生産(GDP)比では約160%にも達する。地方の長期債務も合わせると1000兆円を超え、この場合の対GDP比は200%を上回っている。経済協力開発機構(OECD)によれば、ギリシャでは債務危機に陥り始めた10年、政府債務(一般政府総債務)の対GDP比は127・4%であった。同じ指標…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3172字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔海外企業を買う〕/125 アルトリア・グループ 安定経営のたばこ会社=小田切尚登
〔アディオスジャパン〕第37回 銀座でお金の重みを考える/5=真山仁
〔言言語語〕〜1/15
〔編集後記〕稲留正英/金山隆一
〔書評〕『「ココロ」の経済学 行動経済学から読み解く人間のふしぎ』 評者・小峰隆夫


