〔グローバルマネー〕“内向き”米国のあおりを受ける新興国
エコノミスト 第94巻 第50号 通巻4479号 2016.12.13
| 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第50号 通巻4479号(2016.12.13) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1136字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (246kb) |
| 雑誌掲載位置 | 19頁目 |
グローバリズムの変調が強まり、グローバリズムへの庶民の不満が鬱積する中、その流れを見事に捉えたのが米大統領選で勝利したトランプ氏だ。その彼が次期政権で、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の離脱を表明するなど、反グローバリズムの動きを一段と進めようとしている。そのあおりを受けて大きな打撃を受けるのが、グローバリズムに踊らされたメキシコや中国などの新興国だ。 グローバリズムは米国で所得上位1%の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1136字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕トヨタのEV戦略に不安 本音はHVに未練たらたら
〔ひと&こと〕米半導体買収のファンド バックに中国の巨額資金
〔特集〕息子、娘を守れ!ブラック企業 命より大切な仕事はない 長時間労働が企業を潰す=酒井雅浩/大堀達也
〔特集〕息子、娘を守れ!ブラック企業 インタビュー 川人博・弁護士 「過労自殺者を出した電通は、改革なければ存続危機」
〔特集〕息子、娘を守れ!ブラック企業 データで見る働き方最前線 データ提供・帝国データバンク


