〔ひと&こと〕外国人社長を指名した武田薬品に渋い財界
エコノミスト 第91巻 第55号 通巻4320号 2013.12.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第55号 通巻4320号(2013.12.17) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全493字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (262kb) |
| 雑誌掲載位置 | 15頁目 |
武田薬品工業の長谷川閑史社長が、自らの後任社長に英製薬大手のグラクソ・スミスクラインの若手幹部・クリストフ・ウェバー氏をヘッドハントする人事を決めた。業界の声とは別に、苦い顔を見せるのは経済同友会の関係者だ。 長谷川氏は同友会の代表幹事に就任しながら、自社では社長を続けてきた。前任社長の武田国男氏が会長の座を降り、ポストが空いてもその姿勢は同じ。「社業に区切りをつけ、財界活動をメインにしてほしい…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全493字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔FLASH!〕エドウイン、ADR申請 真相究明か、収益弁済か 足並み乱れる銀行団
〔ひと&こと〕ルノー元COOがライバルに 仏自動車メーカー対立激化か
〔ひと&こと〕業績不振のコスモ石油 アブダビ資本撤退なら再編へ
〔グローバルマネー〕戸籍制度が阻害する中国の経済成長
〔特集〕節税と脱税の境目 税務調査は大幅減でも確実に放たれる国税の網=桐山友一


