〔特集〕自動車サバイバル 第1部 業界激変 インフラ整備の難題 すれ違う自動車各社の思惑…=河村靖史
エコノミスト 第91巻 第50号 通巻4315号 2013.11.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第50号 通巻4315号(2013.11.12) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1883字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (220kb) |
| 雑誌掲載位置 | 33頁目 |
◇すれ違う自動車各社の思惑 充電スタンド補助金が宙に 国内自動車各社が次世代環境車として電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車(FCV)の開発に取り組んでいる。ただ、普及に向けた大きなハードルとして、充電や水素を充填するインフラの整備が大きなハードルとして立ちはだかっている。政府は補助金などでインフラ整備を後押ししたい考えだが、どの次世代環境車を主軸に据えるのかを巡る…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1883字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕自動車サバイバル 第1部 業界激変 グーグルと自動車産業 自動運転技術商用化へ走るグーグル…=桃田健史
〔特集〕自動車サバイバル 第1部 業界激変 次世代環境車の主役 EVに立ちはだかる電池価格の壁…=尾山耕一
〔特集〕自動車サバイバル 第1部 業界激変 クルマづくりの一大転換 VWが実現した「モジュール戦略」…=長島聡
〔特集〕自動車サバイバル 第1部 業界激変 自動車の電子・IT化 電機メーカーが商機に熱視線…=野村和広
〔特集〕自動車サバイバル 第1部 業界激変 軽自動車 輸出できない「ガラ軽」の隆盛 税制のぬるま湯が呼び込む危機=松下宏


