〔学者に聞け!視点争点〕日銀法改正で責任の明確化を=浅田統一郎
エコノミスト 第91巻 第25号 通巻4290号 2013.6.11
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第25号 通巻4290号(2013.6.11) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3090字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (432kb) |
| 雑誌掲載位置 | 46〜47頁目 |
◇安倍政権下のリフレ政策の成功は、日銀総裁任期が重なった「幸運」によることを忘れてはならない。 ◇デフレ招いた過度な独立性 日銀の黒田東彦総裁が4月に打ち出した「異次元」の金融緩和は、株高や円安というまさに理論通りの結果をもたらしている。「年率2%のインフレ」という明快な目標を掲げ、国債など大規模な資産買い入れを実施するリフレ政策によって、人々の将来への期待(予想)に働きかけることに成功したので…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3090字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔フランス・マリ〕支持率低迷仏オランド政権 マリ情勢泥沼化の回避に腐心=渡邊啓貴
〔ワイドインタビュー問答有用〕/451 名匠・木下惠介の信奉者=原恵一・アニメーション監督
〔温経知世〕/84 マーティン・フェルドシュタイン=チャールズ・ユウジ・ホリオカ
〔言言語語〕〜5/26
〔編集後記〕後藤逸郎/緒方欽一/編集長・横田恵美


