〔グローバルマネー〕日本経済を壊しかねない黒田緩和
エコノミスト 第91巻 第22号 通巻4287号 2013.5.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第22号 通巻4287号(2013.5.21) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1125字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (240kb) |
| 雑誌掲載位置 | 17頁目 |
日銀の黒田東彦総裁が打ち出した金融緩和は、従来の金融政策の常識を超えた。岩田規久男副総裁は2%の物価目標に自らの進退をかける。しかし、真に責任が問われるべきは、金融市場だけでなく日本経済そのものを壊しかねない点だ。 今回の政策が常識を超えている点は少なくとも三つある。 第一に、インフレを生み出せば景気が良くなるという主張である。しかし、物価は雇用と同様に需要の拡大によって上昇するのであり、その逆…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1125字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕日産車をフランスで生産 「ルノー支援」に不満の声
〔ひと&こと〕有機EL事業で食い違い パナ・ソニー連合に暗雲
〔特集〕2%物価目標のインパクト「金利・株・為替」 上がる株と迷走する金利 リスクを取らないリスク=濱條元保
〔特集〕2%物価目標のインパクト「金利・株・為替」 株「5月に売り逃げろ」ではない=芳賀沼千里
〔特集〕2%物価目標のインパクト「金利・株・為替」 金「押し目買い」の妙味=大越龍文


