〔特集〕今読む本 PART2 歴史書&雑学編 経済を極める本 混迷の時代を読み解く古典、歴史、教科書=出口治明
エコノミスト 第90巻 第38号 通巻4246号 2012.9.11
| 掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第38号 通巻4246号(2012.9.11) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1300字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (794kb) |
| 雑誌掲載位置 | 89頁目 |
リーマン・ショック以来、資本主義経済、市場経済の行き詰まりが唱えられて久しいが、いまだに人類はそれに代わるシステムを見出していない。混迷の時代の指針となるものは、やはり古典である。市場経済の原点に立ち返って、ゼロから自分のアタマで考え直す営為に勝るものはない。アダム・スミス著『国富論』の再読を先ずはお薦めする。山岡洋一の新訳による『国富論(上・下)』(日本経済新聞出版社)が読みやすい。先日、某国…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1300字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕今読む本 PART2 歴史書&雑学編 インタビュー 孫崎享 『戦後史の正体』を知る25冊
〔特集〕今読む本 PART2 歴史書&雑学編 私が昭和を学んだ本 史実とは人間の行為の累積 今こそ実証的な…=保阪正康
〔特集〕今読む本 PART2 歴史書&雑学編 激動の昭和 なぜ戦争という破局に至ったのか 昭和は示唆に富む…=井上寿一
〔特集〕今読む本 PART2 歴史書&雑学編 作家・黒木亮が金融マンに薦める10冊
〔特集〕今読む本 PART2 歴史書&雑学編 書店員が薦める経済・ビジネス書 紀伊國屋書店新宿本店・竹添嘉子


