〔特集〕大学淘汰 高い就職率の実践 横浜市立大学「国際総合科学部」の挑戦=編集部
エコノミスト 第90巻 第36号 通巻4244号 2012.8.28
| 掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第36号 通巻4244号(2012.8.28) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全758字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (465kb) |
| 雑誌掲載位置 | 29頁目 |
大学通信による2012年3月卒の全国大学学部系統別就職率ランキング(42ページ〜)で、横浜市立大学は700人近くの卒業生を送り出す国際系学部で84.8%という高い就職率となった(大学院進学者を除く)。厳しい就職戦線が続く中で、高い実績を残せる理由は何か。 岡田公夫国際総合科学部長は理由の1つとして「学部統合」を挙げる。 同大では国際文化学部と商学部、理学部の3学部を2005年度から統合し、現在の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全758字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕大学淘汰 18歳人口の急減 小規模私立大は破綻の危機 迫る「2018年問題」=坂田弘
〔特集〕大学淘汰 どうなる東大の秋入学 評価する意見は多いが、実現までには高い壁=編集部
〔特集〕大学淘汰 インタビュー・大学改革を問う 清家篤・日本私立大学連盟会長/北山禎介・経済同友会教育問題委員会委員長
〔特集〕大学淘汰 立命館アジア太平洋大学 グローバル人材育成で高い就職率を実現=春日井章司
〔特集〕大学淘汰 インタビュー・大学経営を聞く 世耕弘成・近畿大学理事長/川原俊明・追手門学院理事長


