![](/QENM/image/kiji/201206/QENM20120626se1015018002012000c.jpg)
〔FLASH!〕デリバティブ損失 パリバを訴えた駒沢大学 問われる証券会社の責任
エコノミスト 第90巻 第27号 通巻4235号 2012.6.26
掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第27号 通巻4235号(2012.6.26) |
---|---|
ページ数 | 4ページ (全2509字) |
形式 | PDFファイル形式 (528kb) |
雑誌掲載位置 | 15〜18頁目 |
証券会社は過去、資産運用のためにデリバティブ(金融派生商品)取引を学校法人などに勧めた。これらの取引はリーマン・ショック前後の円高・株安で大きな損失を出したが、そもそも商品性や証券会社の販売姿勢に問題はなかったのか。いま、それが司法の場で問われようとしている。 駒沢大学は4月13日、BNPパリバ証券を相手取り、損害賠償請求訴訟を起こした。請求額は84億3150万円だ。 駒沢大は2008年11月、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全2509字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。