〔温経知世〕アーサー・セシル・ピグー
         エコノミスト 第89巻 第47号 通巻4196号 2011.10.25
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第89巻 第47号 通巻4196号(2011.10.25) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2942字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1593kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 52〜53頁目 | 
温経知世経済学者の思想と理論vol.4アーサー・セシル・ピグーArthur Cecil Pigou 1877−1959厚生経済学はケインズの先行く実践学ピグーにとって何よりも大事なのは倫理学。それを踏まえてこそ経済厚生がある。古典派経済学者のように言われるが、実はケインズに先立って失業対策論や乗数論を論じている。ほんごう りょう本郷 亮(弘前学院大学講師) アーサー・ピグー。20世紀の経済学者のな…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2942字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ワイドインタビュー問答有用 371〕
〔視点争点〕
〔「地域力」の研究〕「三方よし」の産業クラスター戦略
〔言言語語〕〜10/9
〔編集後記〕
  

