〔特集〕原発の危険性と必要性を直視した冷静な議論を
エコノミスト 第89巻 第19号 通巻4168号 2011.4.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第89巻 第19号 通巻4168号(2011.4.19) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2351字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (884kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30〜31頁目 |
特集 電気がない!電力供給を総合的に考える原発の危険性と必要性を直視した冷静な議論を既存の原発を動かしながら、緊急に必要な津波対策を講じるのが現実的。不毛な対立とは決別すべきだ。きっかわ たけお橘川 武郎(一橋大学大学院商学研究科教授)東京電力福島第1原子力発電所の事故に関する深刻度評価について、原子力安全・保安院は3月18日、国際原子力事象評価尺度(INES)の「レベル4」に相当するとした3月1…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2351字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕発電量の3割占める原子力 当面の代替はLNG火力
〔特集〕福島原発事故で再考される国のエネルギー基本計画
〔特集〕原子炉冷却できず放射能漏れ 次々に起きる難題に追われ〜
〔特集〕原発安全審査の空洞化が大事故を招く危険を増している
〔特集〕大規模集中供給から小規模分散型へ 太陽光、コージェネ〜


